忍者ブログ
ADMINEDITRES

果報は寝て待て(-_☆)


果報を寝て待ってはいるのですが・・・
04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
      

[PR]

    
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末、勢いダケで作った携帯用のテンプレート。

モノの試しに・・と、共有テンプレートに申請してしまいました(爆)



でもですね、登録画面でうっかりENTER押してしまって・・・
なんとテンプレートの説明文がありません( ̄д ̄;)

一応、承認されてから修正を出して見たのですが反映されず、非常にカッコ悪い状況です(´・ω・`)・・・

以下、テンプレートの説明をこの記事に置いておきますので、まさかとは思いますがDLされた方はよかったらご覧になってみて下さい。
・・・あ、テンプレート自体は見ての通りなので、大したコトが書いてあるワケではありませんので、あしからず(爆)
PR
      

夏は室内待機な方向で・・・

    



暑いのがニガテなので、できればひと夏、クーラーの効いた室内で過ごしたい・・・

毎年毎年、夏が来るたびに思うのは私ダケなのでしょうか。



もともと室内が好きなのですが(・∀・;)



最近、画像遊びにハマってます。

犬の画像は待ち受けにしようかと、少々悩んでますw
前に、引用の表示を設定してみる記事を書いて、その後も着々と(?)表示の仕様を増やしていました。

今回はciteタグを使って、引用の表示をチョコっと変えてみようと思います。


Sample
以前の記事:『引用の表示を指定してみました

引用先をタイトルっぽく表示してみたのですが、どうでしょう?(・∀・;)



:::追記:::
Uraraさんのトコでも引用表示のカスタムについて記事になっていたのを発見(-_☆)
・・というワケで、TBさせていただきました

Uraraさんの記事:『引用部分を飾ろう!

コチラでは、引用部分の枠や背景に画像を使って飾るワザについて紹介されています。
モチロン、コピペ名人用にソースもありました(・∀・)←ココがポイント

コレはオリジナリティーが出ていいかもしれませんね♬


:::追記(11/24):::
yozoさんの記事:『yozoの気が向いたと記2.0

ここで私がやっているカスタムに似たコトを、そしてキッチリと解説されています。
citeタグではなく、class付けしてCSSでコードを編集できるようにしているのでより便利だと思いますのでオススメです(・∀・)ノ
更にはコピペ名人用のソース置き場もありますよ(-_☆)←やっぱりココがポイント


      

♬♫音感テスト♫♬

    


絶対音感とか相対音感とかって聞いたコトあるでしょうか?

私は小さい頃から中学までピアノを習っていて、小学生から吹奏楽をやって・・と、いかにも音楽漬けなカンジで育ってきました。
でも、音感って結構自信がナイ。
絶対音感がある人って、踏み切りの音とかも音階に聞こえるって有名なハナシぢゃないですか。


ぢつは私もなんです・・・・・・・・・・・(。。;)


かといって絶対音感はナイ。←キッパリ(爆)


吹奏楽部に所属していた頃、何がニガテかってチューニング(爆)

じゃぁどうやって音程とってたのかってハナシなワケですが。
私はいつも勘というか感というか(・∀・;)
「あ、こんなモンかな〜・・」って具合

そんな私が絶対音感があるだなんてあり得ないハナシなんです。

でも踏み切りだとかアレ系の物音、音階で聞こえます。
今でも。

絶対音感がなくたってそう聞こえるモノは聞こえるんモンなんですよ、きっと(笑)

・・・と、前置き長いのですが、参加した『大体音感コミュ』でこんなサイトを見つけました。

『インターネット絶対音感クラブ♪』:http://zettaionkan.jp/

まぁ、別にこのサイトの宣伝とかが記事の目的ではナイです。( ̄▽ ̄;)
本題はそのサイト内にある「あなたが絶対音感の持ち主かどうか無料テストします」という音感テストです。

『絶対音感テスト』:http://zettaionkan.jp/tools/pptest.html

トレーニングにもなると思うんですよね。
興味のある人はやってみて下さい。




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


・・・ちなみに私の結果。


大きく2つのコースに分かれています。
初心者用と超絶絶対音感コース。

で、それぞれのコースで音域だとかをワリと細かく設定することができます。



私がやったのは、モチロン超絶絶対音感コース(-_☆)←既に無謀(爆)



この超絶絶対音感コースで白鍵+黒鍵6オクターブと、白鍵4オクターブの2種類の設定でこのテストをやってみました。




白鍵だけの音感だと「ほぼ完全な絶対音感の持ち主です」と言われたのですが、黒鍵が混ざるとイキナリ正解率14%以下の「相対音感の持ち主でしょう」と言われてしまう私。


両極端過ぎな気もしますが、一応こんな私は高校時代の部活でコンサートマスターやってました(笑)
      

音感テスト

    
絶対音感とか相対音感とかって聞いたコトあるでしょうか?

私は小さい頃から中学までピアノを習っていて、小学生から吹奏楽をやって・・と、いかにも音楽漬けなカンジで育ってきました。
でも、音感って結構自信がナイ。
絶対音感がある人って、踏み切りの音とかも音階に聞こえるって有名なハナシぢゃないですか。


ぢつは私もなんです・・・・・・・・・・・(。。;)


かといって絶対音感はナイ。←キッパリ(爆)


吹奏楽部に所属していた頃、何がニガテかってチューニング(爆)

じゃぁどうやって音程とってたのかってハナシなワケですが。
私はいつもというかというか(・∀・;)
「あ、こんなモンかな~・・」って具合

そんな私が絶対音感があるだなんてあり得ないハナシなんです。

でも踏み切りだとかアレ系の物音、音階で聞こえます。
今でも。

絶対音感がなくたってそう聞こえるモノは聞こえるんモンなんですよ、きっと(笑)

・・・と、前置き長いのですが、このようなサイトを見つけました。

『インターネット絶対音感クラブ♪』:http://zettaionkan.jp/

まぁ、別にこのサイトの宣伝とかが記事の目的ではナイのでリンクは張りません(爆)
でもURLくらいは置いておきましょうね(・∀・;)

で、このサイト内に「あなたが絶対音感の持ち主かどうか無料テストします」という音感テストを見つけました。

絶対音感テスト』:http://zettaionkan.jp/tools/pptest.html

トレーニングにもなると思います。
興味のある人はやってみて下さい。

      

携帯用テンプレート

    
・・・作ってみました(・∀・;)

よかったら見てみてください。
思いつきで3時間くらいで作っちゃったので、動作不良気味かもしれません(爆)
画像も即席です( ̄∀ ̄;)

サイドメニューの下の方にバーコードあるんで、そこからイケるんぢゃないかと思います。
Search in BLOG
CATEGORIES
ARCHIVE

RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
TRACKBACK PEOPLE
Pavloba ? ! ? !


すぐにサボって寝てしまうので、時々構って下さい。
鼻を触ると喜びます?
MailForm
    
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright © 果報は寝て待て + Template Design BY © Pavloba
+++ 忍者ブログ + [PR]
+++